プラチナ・ジュエリーの国際的広報機関による情報サイト
2025.10.16
耳元のおしゃれには欠かせない、ファッションアイテムとしても非常に人気があるピアス。
ピアスはホールを安定させたい、着け外しが面倒など、一日中つけっぱなしにしたいという方も多くいるでしょう。
顔周りを華やかにしてくれるピアスをつけっぱなしにしたいという場合におすすめなのが、プラチナ・ピアスです。
今回は上品な美しさとつけっぱなしに向いた性質を兼ね備えたプラチナ・ピアスについて、自分に合ったピアスの選び方と、長時間身に着ける場合の注意点などをご紹介していきます。
ピアスは、つけっぱなしにしていることで赤みやかゆみが生じている、腫れてしまったなど、皮膚に異常が出ていなければ、つけっぱなしでも問題はありません。
反対に、皮膚症状が出てしまっている場合にはすぐに外しましょう。
例えばファーストピアスを外したばかりなど、まだピアスホールが安定していない方は、穴が塞がってしまうのを防止し、完全に安定させるためにセカンドピアスをしばらくつけっぱなしにするということもあるでしょう。
まだ皮膚に異常が見られていないとしても、予防のために定期的に洗浄や消毒などのケアはしっかりと行うことをおすすめします。
ピアスをつけっぱなしにしたい、永く日常使いできるようなピアスが欲しいという方におすすめなのが、プラチナを素材としたプラチナ・ピアスです。
可能性はゼロではありませんが、プラチナは貴金属の中でもアレルギーを起こしにくい金属だと言われており、永く身に着けていてもアレルギー症状や皮膚の異常が起こりにくい、比較的安全な素材だと言えます。
また、プラチナ自体が汗や皮脂、大気などからの影響を受けにくく、変質・変色しにくい安定した金属であるため、つけっぱなしでもプラチナ・ピアス自体の劣化の心配も少ないでしょう。
つけっぱなしにしたいプラチナ・ピアスを実際に選ぶ際には、長時間着けていても耳への負担がかからないか、不快感を感じないかどうかを考慮して選ぶのがおすすめです。
プラチナ・ピアスを選ぶ際にチェックしてほしいポイントとして、次の2点があります。
●重さ・長さ
●デザイン
それぞれ詳しくご紹介します。
まずは、プラチナ・ピアスの重さや長さです。
大ぶりなデザインで重く感じる、揺れるデザインで長時間身に着けていると違和感や疲れがあるなど、耳に負担のかかりやすいものは避けることをおすすめします。
また、プラチナ・ピアスのポスト部分の長さにも注目して選ぶと良いでしょう。
ポストが短すぎると耳たぶがキャッチとピアスにぎゅっと挟まれてしまい負担がかかりやすくなりますし、逆に長すぎても、着替えやドライヤーの際に引っかけてしまいピアスホールに負担がかかるという可能性もあります。
ピアスを着けた際に、耳たぶの前後にほんの少し隙間がある程度がちょうど良いでしょう。
自身の耳たぶの厚さなどに合わせて、適切な長さのポストを選びましょう。
次に、もちろん重要なのがそのデザインです。
つけっぱなしのプラチナ・ピアスを選ぶ際、大ぶりなデザインや装飾の多いものは前述した通りピアスホールに負担がかかりやすいという意味ではもちろん、ファッションとしてもおすすめなのはシンプルなものを選ぶことです。
一粒のデザインのものや小さめのフープピアスなど、シンプルなデザインは、プラチナの上品さをより引き立ててくれるでしょう。
シンプルなデザインであれば流行り廃りもなく、どんなコーディネートにも合わせられるため、つけっぱなしでも、普段使いで永く身に着ける場合でも、違和感なくおしゃれを楽しむことができます。
>>人生を彩るプラチナ・ピアスは「プラチナ・ウーマン」で
いくらプラチナがアレルギーを起こしにくい金属だとしても、長時間つけっぱなしにする場合には、湿気により肌荒れを起こしてしまう可能性もあります。
基本的につけっぱなしでも問題はありませんが、定期的にケアを行うことで、より安全に、トラブルなくプラチナ・ピアスを楽しむことができるでしょう。
皮膚トラブルがなかったとしても、定期的にピアスは外すようにし、ケアを行いましょう。
衛生面に不安が生じ、匂いや炎症の原因になってしまう可能性もあります。
時々外してしっかりと洗うのも重要ですし、外さない場合も、洗顔時やお風呂の時など、洗顔フォームなどでピアス部分を優しく洗いケアを行うことで、プラチナ・ピアスやピアスホールを清潔に保つことができますね。
皮膚トラブルがなければつけっぱなしでも良いとされるプラチナ・ピアスですが、中には外したほうが良いというタイミングももちろんあります。
外したほうが良いのは、以下のようなシーンですね。
まずは、お風呂に入る時ですね。
お風呂・温泉に入るときなどは、なるべく外しましょう。
洗顔・洗髪の際には思ったより手も触れやすく、引っかけてしまう危険性もありますし、お風呂の中でピアスが外れてしまい紛失してしまったら、探すのは非常に困難です。
また、サウナに入る際にもつけっぱなしにしないよう要注意です。
プラチナをはじめ金属の熱伝導率は高いため、そのまま入るとピアスが熱くなりすぎて、やけどしてしまう危険性があるでしょう。
就寝時、プラチナ・ピアスをつけっぱなしで寝てしまうと、横向きになった際など、耳が枕に触れる体制になった場合に負担がかかってしまいます。
枕にピアスが引っかかってしまう、怪我をしてしまう、ピアスが外れて寝ている間に紛失
してしまうなど、様々なトラブルが考えられますね。
金属アレルギーは、汗に反応して発症リスクが高まってしまうことがあります。
プラチナは貴金属の中では非常にアレルギーが起こりにくいとされるものではありますが、可能性はゼロではないため、汗をかく運動中などは外しておくと安心です。
汗をかいている中でつけっぱなしにすると汚れが蓄積されてしまい衛生面でもあまりよくありませんし、スポーツによってはピアスが外れてしまい紛失した、相手との接触や転倒の際に引っかかって怪我をしてしまった、などのリスクも考えられます。
美容院でカット・カラーを行う際にも、耳元に触れる場面は多くあります。
引っかけてしまう危険性もあるほか、シャンプーやカラー材などの化学物質が付着し、そのままつけっぱなしにすることで皮膚の異常を招いてしまうこともあるでしょう。
プラチナ・ピアス自体の劣化にもつながりますので、美容院に行く際にもピアスは外していきましょう。
シンプルなプラチナ・ピアスは、プラチナの控えめな輝きと美しい白色が顔周りを華やかかつ上品に彩ってくれるでしょう。
ファッションアイテムとして様々なコーディネートにも合うため日常的につけっぱなしにしたいところであり、プラチナはつけっぱなしに向いている素材でもありますが、より安全に、永く美しく楽しむには、状況に応じて外したり、ケアを行うことをおすすめします。
ぜひご自身に合ったプラチナ・ピアスを選び、体の一部のようにつけっぱなしで永く愛せるようなピアスを見つけてみてくださいね。
>>「プラチナ・ウーマン」の洗練されたコレクションをチェック
最近更新された記事