ジュエリー豆知識 | ニュース | プラチナ・ジュエリーの国際的情報サイト|Platinum Guild International
Platinum Guild International

プラチナ・ジュエリーの国際的広報機関による情報サイト

ジュエリー豆知識

新3月誕生石のブラッドストーンとは?兵士に人気といわれた意味や石言葉をご紹介

2023.9.14

新3月誕生石のブラッドストーンとは?兵士に人気といわれた意味や石言葉をご紹介

深みのある神秘的な色合いが美しいブラッドストーン。その妖しい見た目から「負のパワーを秘めているのではないか?」と勘違いされることも多いのですが、実際は持ち主を負のパワーから守ってくれるヒーリング能力に長けた石です。 ブラッドストーンが辿ってきた歴史や、石言葉に込められた意味を知れば、その印象がガラリと変わるはず。ここでは、ブラッドストーンの特徴や持つ意味からその魅力を解説していきます。

長く愛されている3月誕生石の珊瑚(コーラル)の意味と石言葉について

2023.8.3

長く愛されている3月誕生石の珊瑚(コーラル)の意味と石言葉について

真珠と並ぶ海の宝石として重宝されてきた珊瑚(コーラル)。その色合いや性質から、お守りとして古くから人々に愛されてきた歴史があります。 そんな珊瑚にはどのような意味や願いが込められていたのでしょうか?珊瑚という名前の意味や歴史、石言葉から、人々が珊瑚に込めた想いやその魅力について見ていきましょう。

12月誕生石ターコイズ(トルコ石)の意味や石言葉とは?産地についてもご紹介

2023.8.3

12月誕生石ターコイズ(トルコ石)の意味や石言葉とは?産地についてもご紹介

紀元前5000年の遥か昔から、世界最古のジュエリーとして愛されていたターコイズ。世界各地のさまざまな文明でも、特別な力が宿っていると考えられていた由緒ある石です。 キラキラと輝くたくさんの宝石がある中で、なぜターコイズが世界中の人々を虜にしてきたのでしょうか?ターコイズの持つ意味や石言葉、歴史や産地から、その魅力を紐解いていきます。

10月の誕生石は色彩豊か。<br>トルマリンの意味と石言葉について

2023.7.6

2023.9.15

10月の誕生石は色彩豊か。
トルマリンの意味と石言葉について

10月の誕生石で、豊富なカラーバリエーションを持つトルマリン。 海外では古くからエメラルドやルビー、サファイアの代わりとして親しまれてきました。 近年は日本でもトルマリンを使用したファッションジュエリーが多く展開されていますが、人気の理由はどこにあるのでしょうか? そんなトルマリンの魅力を、その特徴や歴史、石言葉から紐解いていきましょう。

8月誕生石「サードオニキス」の意味や石言葉。古代から人気の理由とは?

2023.7.6

2023.9.15

8月誕生石「サードオニキス」の意味や石言葉。古代から人気の理由とは?

明るくあたたかな色合いに映える縞模様が美しいサードオニキス。その性質から装飾品やお守りとして愛されてきた歴史があり、古代ローマの時代から現代まで多くの人を魅了しています。 その人気の秘密はどこにあるのでしょうか?8月の誕生石でもあるサードオニキスの魅力を、その名前が持つ意味や石言葉、歴史から紹介します。

神秘的な6月の誕生石「ムーンストーン」の意味や<br />石言葉、魅力について

2023.6.8

2023.9.15

神秘的な6月の誕生石「ムーンストーン」の意味や
石言葉、魅力について

夜空に浮かぶ月のような、精妙でやわらかな輝きを纏うムーンストーン。その見た目から月と関連づけられることが多く、月の神秘的なパワーを宿していると考えられてきました。そのパワーとは一体どんなものなのでしょうか? ムーンストーンの名前の意味や、その秘めたパワーを紐解くための石言葉、古代から人々に愛されてきた魅力について解説していきます。

4月の誕生石、水晶(クリスタル)の意味や<br />石言葉をご紹介

2023.6.8

2023.9.22

4月の誕生石、水晶(クリスタル)の意味や
石言葉をご紹介

全てを見通すような澄んだ見た目をもつ水晶(クリスタル)。 パワーストーンの中でも最もポピュラーな石ですが、その力は強大で、精密機器に欠かせない特別な性質も持ち合わせている神秘的な石です。 古代から現代まで、多くの人々を魅了しているその石には、どんなパワーが秘められているのでしょうか、その歴史や産地、石言葉から紐解いていきましょう。

9月・12月の誕生石ラピスラズリ。王族や画家に愛された石の魅力とは?

2023.5.11

2023.9.15

9月・12月の誕生石ラピスラズリ。王族や画家に愛された石の魅力とは?

夜空や宇宙を彷彿とさせる深く美しい青色で、王族や有名な画家たちを魅了してきたラピスラズリ。そんなラピスラズリはどういった宝石で、どのような特徴があるのでしょうか? 古代エジプトからはじまったラピスラズリの歴史や主な産地、気になる石言葉などから、その魅力を紐解いていきます。

プラチナとホワイトゴールドの違いとは?それぞれの魅力とプラチナが婚約指輪に選ばれる理由

2023.5.11

2023.9.15

プラチナとホワイトゴールドの違いとは?それぞれの魅力とプラチナが婚約指輪に選ばれる理由

プラチナに似た白い色と輝きを持つホワイトゴールド。見た目は似ているふたつの素材ですが、それぞれ成分も性質も全く異なる貴金属です。 では、その違いはどこにあるのでしょうか?希少性や硬度、価格など、生涯を共にするジュエリーとしての魅力を比較しながら、ホワイトゴールドのメリットとデメリット、プラチナが婚約指輪に選ばれている理由を解説していきます。

プラチナは錆びる?変色や錆びないための対処方法をご紹介

2023.4.13

2023.9.15

プラチナは錆びる?変色や錆びないための対処方法をご紹介

日常生活の中で変質・変色の心配がないといわれているプラチナ・ジュエリー。でも、本当に錆びたり変色したりすることはないのか、温泉や海水浴などの非日常のシーンではどうなのか気になりますよね。 錆びないといわれているプラチナ・ジュエリーにも、注意しておきたい場合があります。今回はプラチナが錆びないといわれている理由や、錆びる要因となるシチュエーションと対処法、プラチナ・ジュエリーの美しさを保つためのケア方法も解説していきます。

プラチナの結婚指輪で温泉はOK?注意点や変色した時の対処法をご紹介

2023.4.13

2023.9.22

プラチナの結婚指輪で温泉はOK?注意点や変色した時の対処法をご紹介

変色や変質に強いとされるプラチナの結婚指輪。温泉でも着けたままで問題ないといわれていますが、本当に大丈夫なのでしょうか? 実はプラチナ製の結婚指輪でも、含まれている金属によっては変色を引き起こす場合があります。 今回は、プラチナの結婚指輪が変色する要因と注意が必要な素材、温泉以外で気を付けたいケースや、万が一変色してしまった時にはどうしたらいいのか?その対処法を解説していきます。

プラチナとシルバーの違いは何?色の違いや硬度、価格からみるそれぞれの魅力とは?

2023.3.2

2023.8.18

プラチナとシルバーの違いは何?色の違いや硬度、価格からみるそれぞれの魅力とは?

ジュエリーの素材として人気が高いプラチナとシルバー。見た目が似ていることから比べられることが多いですが、化学的にはもちろん、色や希少性、実用面から見ても全く異なる素材です。 それぞれの違いを正しく知った上で、気分や着用シーンにふさわしいジュエリーを選びたいですよね。 ここではプラチナとシルバーの気になる見た目や希少性の違いから、硬さや重さといった実用面での違い、お手入れ方法も比較しながらそれぞれの魅力について解説していきます。

ネックレスが絡まったら?スムーズな解き方のコツと絡まらない保管方法とは

2022.12.22

2023.9.22

ネックレスが絡まったら?スムーズな解き方のコツと絡まらない保管方法とは

絡まったネックレスを解くのはとても大変。 複雑に絡み合ってコブ状になったものはなかなか簡単には解けないため、そのまま放置しているという人もいるのではないでしょうか。 大切なネックレスだからこそ、できることなら自分で絡まりを直したい。 そんな人に知っておいて欲しいスムーズな解き方のコツと、絡まない保管方法を解説していきます。

ドレスコードの種類とフォーマルシーンのジュエリー選びのポイント

2022.12.22

2023.9.22

ドレスコードの種類とフォーマルシーンのジュエリー選びのポイント

お呼ばれのシーンで耳にすることがあるドレスコードという言葉。なんとなく理解はしているものの、実際にどんな服装を選ぶべきなのかがわからない人も多いはず。 ここでは急なお呼ばれやドレスコード指定にも焦らないよう、ドレスコードの種類とそれぞれの着用シーン、ふさわしい服装について解説していきます。 フォーマルシーンのジュエリー選びのポイントも併せて紹介しますので、参考にしてください。

入園式・卒園式を自分らしくおしゃれに彩るジュエリー・アクセサリーの選び方とマナー

2022.12.15

2023.9.15

入園式・卒園式を自分らしくおしゃれに彩るジュエリー・アクセサリーの選び方とマナー

子どもの健やかな成長と、新たな門出を寿ぐ入園式や卒園式。フォーマルな装いには、ジュエリーやアクセサリーも何を着けたらいいのか悩みますよね。 華やかにしたいけれど派手になりすぎるのはちょっと…と思うと、無難なセレクトになってしまいがち。マナーを守りつつ、自分らしくおしゃれを楽しむにはどのようなジュエリーを選んだらいいのでしょうか? 今回は入園式や卒園式でも自分らしいジュエリーコーディネートを楽しむための選び方とマナーを解説していきます。

オフィスカジュアルにふさわしいアクセサリー・ジュエリー選び。マナーを守っておしゃれを楽しむポイントとは?

2022.12.15

2023.8.25

オフィスカジュアルにふさわしいアクセサリー・ジュエリー選び。マナーを守っておしゃれを楽しむポイントとは?

職場で身に着けるアクセサリーやジュエリーはどこまでがOKなのか、悩んでいる人も多いですよね。 無難なものを選ぶとコーディネートもマンネリになりがち。だからといって個性を出し過ぎると周囲から浮いてしまう…。そんな中で上手にアクセサリーやジュエリーを取り入れるにはどうしたらいいのでしょうか? 今回はオフィスカジュアルにふさわしいアクセサリーやジュエリーの選び方と、マナーを守りつつおしゃれを楽しむポイントをご紹介します。

指輪はつける位置で意味が変わる?それぞれの指が持つ意味を紹介します

2022.11.24

2023.8.4

指輪はつける位置で意味が変わる?それぞれの指が持つ意味を紹介します

普段何気なくつけている指輪。実はつける位置によって意味が変わるのをご存じでしょうか? 10本の指にはそれぞれに異なる力が宿っていて、願いに合った指に指輪をつけることでその力を発揮するといわれています。 お気に入りの指輪がお守り代わりになってくれたら心強いですよね。 そこで今回は左右それぞれの指に込められた意味をご紹介していきます。

リボンモチーフが持つ意味は?起源とジュエリーの選び方について紹介します

2022.8.1

2023.9.15

リボンモチーフが持つ意味は?起源とジュエリーの選び方について紹介します

愛らしさや女性らしさの象徴とされるリボンモチーフジュエリー。英語で蝶結びを表すbow(ボウ)から、ボウモチーフジュエリーとも呼ばれています。 古くから愛されてきたリボンモチーフにはその歴史や風水から、恋愛のお守りにぴったりな意味が込められているのをご存じでしょうか? 今回はそんなリボンモチーフが持つ意味や起源を紐解きながら、リボンモチーフジュエリーがおすすめな人や、大人の女性にふさわしいジュエリーの選び方についてご紹介します。

馬蹄(ホースシュー)モチーフが持つ意味と起源は?ジュエリーの選び方についても解説します

2022.8.1

2023.8.18

馬蹄(ホースシュー)モチーフが持つ意味と起源は?ジュエリーの選び方についても解説します

馬の蹄(ひづめ)を守る蹄鉄(ていてつ)をかたどった馬蹄(ばてい=ホースシュー)モチーフジュエリー。甘すぎず洗練されたフォルムで大人の女性に人気があり、古くから幸運を呼ぶモチーフといわれています。 では、馬蹄モチーフが幸運を呼ぶといわれているのはなぜなのでしょうか?今回は、馬蹄モチーフの持つ意味やその起源、お気に入りの馬蹄モチーフジュエリーを見つけるための選び方についても解説していきます。

星モチーフにはどんな意味があるの?起源やジュエリーの選び方について紹介します

2022.7.1

2023.8.4

星モチーフにはどんな意味があるの?起源やジュエリーの選び方について紹介します

夜空に煌めく星をかたどったロマンティックな星モチーフジュエリー。 さまざまなシーンで目にすることも多い星モチーフには、一体どんな意味が込められているのでしょうか? 今回はそんな星モチーフが表す意味や起源、歴史から見るモチーフの意味と、アイテムや素材ごとに異なる星モチーフジュエリーの選び方をご紹介していきます。

あわせて読みたい

  • メンズジュエリー入門
  • ブライダル・ジュエリーコラム
  • FASHION DESIGN GALLERY
  • PLATINUM WOMAN

PAGE TOP