馬蹄(ホースシュー)モチーフが持つ意味と起源は?ジュエリーの選び方についても解説します | ジュエリー豆知識 | プラチナ・トピックス | プラチナ・ジュエリーの国際的情報サイト|Platinum Guild International
プラチナ・ジュエリーの国際的広報機関による情報サイト

プラチナ・ジュエリーの国際的広報機関による情報サイト

馬蹄(ホースシュー)モチーフが持つ意味と起源は?ジュエリーの選び方についても解説します

2022.8.1

2025.8.21

馬の蹄(ひづめ)を守る蹄鉄(ていてつ)を象った、馬蹄(ばてい=ホースシュー)モチーフジュエリー。
甘すぎず洗練されたフォルムで大人の女性に人気があり、古くから幸運を呼ぶモチーフとして親しまれています。

では、馬蹄モチーフが幸運を呼ぶといわれているのはなぜなのでしょうか?
今回は、馬蹄モチーフの持つ意味やその起源、お気に入りの馬蹄モチーフジュエリーを見つけるための選び方についても解説していきます。

馬蹄(ホースシュー)モチーフが持つ意味と起源は?ジュエリーの選び方についても解説します

馬蹄(ホースシュー)モチーフとは?

馬蹄とは、冒頭でもご紹介したように馬の蹄を保護するために用いられる道具で、ホースシューとも呼ばれています。
生育環境の違いから家畜や競走馬として飼われる馬は、野生の馬と比べて蹄が発達しにくく傷に弱いため、蹄を保護する必要があり、馬蹄が用いられるようになりました。

 

そんな馬蹄の一種であり、蹄に装着するU字型の金具を蹄鉄と呼びますが、この蹄鉄を模した馬蹄モチーフは、幸運を象徴するモチーフとして、ジュエリーなどでも広く親しまれているのです。

 

馬蹄モチーフの起源

蹄鉄が誕生した時代は定かではありませんが、馬と人との関係は古く、10世紀頃には既に使用されていたという文献が残っています。
古代ヨーロッパのケルト民族の神話にも馬が頻繁に登場していたことから、ケルトを起源とする説などその起源には諸説ありますが、中世には金属製の蹄鉄が現れており、それ以降は一般的に利用されるようになったとされています。

 

そんな馬蹄は、馬が生活に欠かせない存在となっていた西洋では古くからお守りや幸福のモチーフとしても愛されており、玄関ドアなど様々な場所に蹄鉄を飾る風習があったとされています。
そういったところから、馬蹄モチーフはラッキーアイテムとして、日常的に身に着けるジュエリーのモチーフとしても現在まで人気を博しているのですね。

 

日本における馬蹄モチーフ

西洋と比較して蹄鉄の歴史が浅い日本では、馬蹄モチーフは幸運のお守りとしてはもちろん、交通安全のお守りとして親しまれていることはご存知でしょうか?
“馬は落馬した人を踏まない”と言われていることから蹄鉄を車につけ安全を祈願する考えがあり、実際に使用済みの蹄鉄を塗装したものがJRA(日本中央乗馬会)や乗馬クラブで販売されています。

幸運を呼ぶ?馬蹄(ホースシュー)モチーフが持つ意味

馬蹄(ホースシュー)モチーフの持つ意味は、“幸運”です。
西洋の国々では蹄鉄は馬の健康を維持するための大切な道具であり、人々の生活を支えてくれる幸運のアイテムとされていました。

 

ジュエリーで見られる馬蹄モチーフはくぼみを上向きにしたU字が一般的ですが、馬蹄モチーフには下向きのものもあり、くぼみがどちらを向いているかで少しだけその解釈が異なっています。

 

上向きの場合

上向きのモチーフの意味は“幸運を受け止める”
くぼみ部分が降り注ぐ幸運を受け止めて、こぼすことなく溜めていけると考えられています。

 

下向きの場合

くぼみを下向きにした場合は“不運を落とす”という意味になり、厄除けの意味合いが強くなります。
また、口が下に向いていることから“幸運が降り注ぐ”とも言われていますね

馬蹄(ホースシュー)モチーフが幸運を呼ぶと言われる理由

馬蹄モチーフが幸運を意味するラッキーモチーフとされているのには、各国に伝わる様々な歴史や風習が関係しています。

 

馬蹄モチーフが幸運を呼ぶと言われる理由や由来をご紹介します。

 

厄除け・魔除けに使われていた

まずは、西洋で玄関に飾られていたように、厄除けや魔除けの力があるとされていた歴史からです。

 

厄除け・魔除けとされる由来には諸説ありますが、前述した古代ヨーロッパのケルト民族の神話が特に有名な説になります。
その神話の中には、繰り広げられた人間と神との戦いにおいて鉄器と騎馬を武器にした人間が勝利を収めたというエピソードがあり、そのエピソードが由来となって、蹄鉄には邪気を払う力があると考えられるようになったと言われています。

 

富をもたらすものとされていた

貧富の差が激しかったかつてのイタリアでは、ある村人が権力者の蹄鉄を修理することで収入を得てお金持ちになったという言い伝えがあり、その話が広がったことから馬蹄モチーフは幸運や富の象徴と考えられるようになりました。

 

そういった歴史から、金運アップのお守りとしても親しまれるようになったそうです。

 

結婚祝いに贈られていた

馬蹄は、ヨーロッパの一部では結婚式で縁起物とされていた歴史もあります。

 

花嫁が安全に式場までたどり着けるようにと願いを込めて結婚式当日に玄関に馬蹄が飾られたり、地域によっては蹄鉄を贈られた夫婦は幸せになれるという言い伝えから結婚祝いに贈られたりといった習慣もあったそうです。

 

その名残から、現代でも式場の装飾や花嫁が身に着けるジュエリーに馬蹄モチーフが使われることもあります。

 

釘の数がラッキーセブン

幸運を運ぶといわれる理由には、蹄鉄を打ち付ける釘の数が7本であることも関係しています。

 

ラッキーセブンはジュエリーのデザインにも反映され、7つの宝石をあしらった馬蹄モチーフジュエリーは幸運のお守りとされています。

馬蹄(ホースシュー)モチーフジュエリーがおすすめの人

幸運の象徴とされる馬蹄モチーフジュエリーは、お守りとしても贈り物にも、様々な状況で楽しむことができます。

 

例えば、叶えたい夢や達成したい目標がある人にもおすすめ
運を引き寄せ、願望成就のためのチャンスを呼び込んでくれるでしょう。

 

また、ご紹介したように馬蹄モチーフは、その向きでも細かな意味に違いがあります。
トラブル続きでなんとなく上手くいかないという時には、下向きの馬蹄モチーフを選びましょう。
自分自身に憑いている邪気や穢れ、不運を払い落とし、良い運気を呼び込んでくれそうです。

馬蹄(ホースシュー)モチーフジュエリーの魅力

ラッキーモチーフである馬蹄モチーフのジュエリーには、その意味や願いだけでなく、ジュエリーとしても大きな魅力があります。

 

シンプルで流行に左右されないそのデザインは昔から多くの人に愛されており、トレンドや性別を選ばず、幅広い世代の方が身に着けられるでしょう。
個性的なデザインは少し挑戦しにくいけれど、存在感のあるジュエリーが欲しい……という方も使いやすいモチーフです。

 

また、フォーマルなシーンでは上品な雰囲気に、デニムなどカジュアルなコーディネートに合わせれば華やかさを添えるアクセントとして、馬蹄モチーフジュエリーはあらゆるシーンで楽しむことができますね。

シンプルなデザインのため、例えば一粒ダイヤモンドのネックレスと馬蹄モチーフネックレスなど、他のジュエリーとの重ね付けがしやすいのも魅力のひとつです。

馬蹄(ホースシュー)モチーフジュエリーの選び方

シンプルで洗練されたフォルムが魅力の馬蹄モチーフジュエリー。
歴史ある幸運モチーフでありながらもシーンを選ばず使えるので、一生大切にできるジュエリーを選びたいですよね。
では、ジュエリーを選ぶ際にはどのようなポイントから選べば良いのでしょうか?
アイテム・素材・デザインなど、選び方のポイントを詳しく見ていきましょう。

 

アイテム

馬蹄モチーフジュエリーには指輪やブレスレットなど様々なアイテムがありますが、特におすすめなのはネックレスやピアスです。

 

定番のネックレスは、人気の形だけあって種類が豊富。U字のフォルムやデザインもバリエーション豊かなので、あなたが理想とするジュエリーが見つかりそう。
性別を問わず身に着けられるデザインのため、ペアネックレスにもぴったりです。

 

耳たぶにフィットするものや耳元で揺れるものなど、ピアスもバリエーション豊富です。
下向きのデザインも多いので、厄除けのお守りとして身に着けたい人はピアスから選ぶのがおすすめですね。

 

素材

気品漂う馬蹄モチーフジュエリーに選びたいのは、上質感のあるプラチナ素材です。
深みのある白色がしなやかなU字ラインを際立たせて、大人の女性にふさわしい高級感と重厚感を与えてくれます。

 

変色の心配がないプラチナはまさに一生もののジュエリー。
お守りとして日ごろから身に着けたいという方も、安心して永く身に着けることができるでしょう。
落ち着いた輝きはダイヤモンドとも相性抜群で、プラチナの輝きと相まってより高級感を演出してくれます。

 

デザイン

ダイヤモンドを取り入れたデザインなら、アーム全体に並んだものが人気です。
また、くぼみ部分に一粒ダイヤモンドをあしらったデザインを選べば、華やかでラグジュアリーな雰囲気を演出します。

 

デイリーに身に着けるなら、癖のないストレートなアームデザインがおすすめ。
個性をプラスしたい人は、アームにひねりを加えたデザインや、片側にのみダイヤモンドがついたアシンメトリーなデザインを選ぶといいですね。

 

カラーや宝石

あしらわれた宝石やそのカラー、また宝石のカラット数などによっても、馬蹄モチーフジュエリーの雰囲気は異なります。
ピンク系のカラーストーンでより柔らかく可愛らしい雰囲気を作ったり、ブルーのカラーストーンで涼しげで爽やかな印象を与えたりなど、自分の好みのカラーやなりたい雰囲気で選んでみましょう。

 

宝石にはそれぞれ石言葉や込められた意味もあるため、自身の状況に合ったパワーを持つ宝石に願いを込めるのも良いでしょう。

 

自分らしい特別なジュエリーをお探しの方や誕生日の贈り物には、誕生石をあしらったものを選ぶのもおすすめ
誕生石は生まれ月の人を守護する力があるとされているため、お守りとしての力を高めたい人にも最適です。

誕生石一覧はこちら

まとめ

馬と人との深い繋がりが生んだ様々な歴史から、古くからラッキーアイテムとして取り入れられてきた馬蹄(ホースシュー)モチーフ。
幸運を運んでくれるのはもちろん、力強くしなやかに駆ける馬をイメージさせる馬蹄のモチーフは、パワフルに前に進む勇気も与えてくれそうです。
馬と人との関係のように、日常になくてはならない存在となるような、自分だけの特別な馬蹄モチーフジュエリーを見つけてくださいね。

監修

PLATINUM

Preciousplatinum.jp編集室

プラチナ・ジュエリーの国際的広報機関であるプラチナ・ギルド・インターナショナルによる情報サイト。
プラチナの価値を伝えるとともに、プラチナ・ジュエリーに関する実用的なアドバイスや専門的な情報を幅広く提供しています。

最近更新された記事

PAGE TOP